薬剤科
薬剤科のご紹介
私たち薬剤師は三菱三原病院の医療チームの一員として、医薬品の適正使用を推進するため常に新しい医薬品の情報を収集・発信し、患者さまへの有効かつ安全な薬物治療に繋げております。より専門性の高い薬剤師となるよう、日々、研修会等に積極的に参加し、質の向上に努めております。地域の病院、施設や薬剤師会などとも連携し、患者さまが安心して治療が継続できるよう心がけております。また、薬学生の実習を受け入れ薬学教育にも取り組んでおります。

外来窓口
患者さまにはお薬手帳の必要性を説明し、薬の重複、副作用歴、アレルギー歴、飲み合わせなどを確認し、安全な薬物治療が行われるよう医師と連携して調剤をしております。残薬や薬の有害事象、健康食品、市販薬などについて、遠慮なく何でもご相談下さい。
入院服薬指導
病棟に担当の薬剤師を配置し、入院時あるいは入院前からお薬手帳等で服用薬などの確認を行い、副作用歴、アレルギー歴、腎機能、既往歴、症状等から適正な処方を提案しております。カンファレンス等にも参加し、他職種と情報を共有し、最善の治療を提供するよう心がけております。お薬の管理や嚥下が困難な場合は、一包化や粉砕、簡易懸濁法を行うなど工夫をしています。
また、退院後もお薬が適正に使用できるよう検討し、患者さま、ご家族などに詳しい説明を行い、情報共有のため、お薬手帳、連携シートなどに記載をしております。
無菌製剤

栄養が摂れない方や不足している方に、高カロリーの輸液を行う場合、薬剤師がクリーンベンチで無菌的な混合を行っています。
抗がん剤の調整は安全キャビネットを使用し、投与時も患者さんへ安全対策を行っております。
がん化学療法
がんに対して有効で安全であると確認された抗がん剤の投与量、投与方法、副作用対策などを具体的に定めた投与スケジュール(レジメン)を委員会で承認し、抗がん剤治療が開始される場合は、患者さまには前もって投与スケジュール、副作用などの説明を行っております。
治療中は医師・看護師とともに、毎回、体重、検査値、副作用等のモニタリングを行い、安心して治療が受けられるよう努めております。
治療中は医師・看護師とともに、毎回、体重、検査値、副作用等のモニタリングを行い、安心して治療が受けられるよう努めております。
予防接種
成人のワクチン接種のご相談をお受けしています。
海外渡航時、追加接種等、お気軽にご相談下さい。
渡航前に数回接種が必要なワクチンもありますので、早くにご相談されることをお勧めします。
午後の時間帯の方が、ゆっくりご相談を受けることができます。
接種は予約制で、内科(67-2901)又は薬剤科(67-2910)で受付けています。
麻疹、風疹、おたふくかぜ、水痘、B型肝炎、A型肝炎、破傷風、ジフテリア・破傷風混合、インフルエンザ、肺炎球菌、狂犬病等を実施しています。
なお、高齢者の方には市の補助制度対象のワクチンもありますので個別にご相談下さい。
海外渡航時、追加接種等、お気軽にご相談下さい。
渡航前に数回接種が必要なワクチンもありますので、早くにご相談されることをお勧めします。
午後の時間帯の方が、ゆっくりご相談を受けることができます。
接種は予約制で、内科(67-2901)又は薬剤科(67-2910)で受付けています。
麻疹、風疹、おたふくかぜ、水痘、B型肝炎、A型肝炎、破傷風、ジフテリア・破傷風混合、インフルエンザ、肺炎球菌、狂犬病等を実施しています。
なお、高齢者の方には市の補助制度対象のワクチンもありますので個別にご相談下さい。
- 当院の薬剤師は全員、日本病院薬剤師会生涯研修制度の認定を受けております。